新規採用の受付について
技能実習生の入国再開に伴いまして、新たな技能実習生受け入れを再開しています。
コロナの影響で、待機となっておりました実習生は、4月、6月に無事全員入国を果たしました。
懸念されていました日本語能力ですが、待機中もしっかりと勉強を続けてくれていたため非常に高いレベルを維持して入国していただきました。
送出機関および雇用継続していただきました実習実施者の皆様にお礼を申し上げます。
組合からお知らせ情報をお伝えいたします。
技能実習生の入国再開に伴いまして、新たな技能実習生受け入れを再開しています。
コロナの影響で、待機となっておりました実習生は、4月、6月に無事全員入国を果たしました。
懸念されていました日本語能力ですが、待機中もしっかりと勉強を続けてくれていたため非常に高いレベルを維持して入国していただきました。
送出機関および雇用継続していただきました実習実施者の皆様にお礼を申し上げます。
技能実習生の受入れ状況のお知らせ
ミャンマーの状況について
2020年7月7日現在、 ミャンマーでの感染者数は、316名(7月6日発表)です。各送出機関は、ミャンマー政府指示の下、感染リスクを減らすため、集団で実施される通常の授業は行っておりません。また、集団で実施されるイベント等や講習会等も中止されています。
規制は緩和されつつありますが、7月15日まで規制措置は延長され、航空機の離発着は7月末まで禁止されています。
当組合は、通常通り業務を行っております。ご遠慮無くお問合せください。
今年より世界中で感染が広まっているコロナウィルスによる影響について
現在、当組合では技能実習生の受入れ状況は以下のとおりです。
ミャンマーの状況について
2020年4月23日現在、 ミャンマーでの感染者数は、139名と少しずつ増えている状況です。各送出機関は、ミャンマー政府指示の下、感染リスクを減らすため、集団で実施される通常の授業は行っておりません。また、集団で実施されるイベント等や講習会等も中止されています。
都市間の移動等についても、移動後は21日間の待機を求められるなど、厳しく感染リスク対策が行われおります。航空機等の発着についても厳しい措置が取られておりますので、日本からミャンマーへ入国することも難しい状況です。
このような状況が早期に改善されることを願うばかりです。
また、当組合の組合員の皆様、また当組合のホームページをご覧いただきました皆様のご健康を切に願っております。
大変厳しい状況が続いておりますが、1人1人の行動で必ず日常を取り戻す事ができると思います。
どうか、お体を大切にしていただき無事に過ごされることお祈りしております。
当組合は、通常通り業務を行っております。ご遠慮無くお問合せください。
年末年始の事務所運営についてご連絡いたします。
2019年12月31日(火)~ 2020年 1月5日(日)
を年末年始休業日とさせていただきます。
緊急を要するご連絡につきましては、各担当者へご連絡をお願いいたします。
えひめ介護人材鏡胴組は、技能実習機構より監理団体としての許可を取得しました。
特定事業監理団体
許可年月日: 平成30年11月9日(金)
許可番号 : 許1811000203
受入国:MMR(ミャンマー)、VNM(ベトナム)
職 種:7-13(介護)
詳しくは、技能実習機構の監理団体一覧を御覧ください。
今後とも、えひめ介護人材協同組合をよろしくお願い致します。
外国人技能実習生への理解を深めるため、ベトナムの送り出し機関のご協力をいただき、現地施設研修会を行います。
事務局の運営をお願いしております、合同会社SOCIOの協力をいただき実施いたします。
関心のある方は、組合への加入・未加入問わずにお気軽にお問い合わせください。